ちまたではそろそろ「iPad 3」が出るとか出ないとかで盛り上がっている。そこへ水をさすようなニュースがニューッと浮上した。なんと中国では複数の都市において「iPad」が販売中止になっているというのだ。
商標権侵害を理由にiPadが中国一部都市で販売停止に、"輸出"禁止要求も
ようするに「大金目当てのインネン」なのだが、それで簡単に動いてしまう地元政府も“さすが”というか“やっぱり”というか、ホントに残念な民族だ。超大国なんだからそろそろもう少しあか抜けしてもいい頃だと思うんだけど、プライドとかないのかねぇ。。。
【iPed】中国でよくある偽物・パクリ商品の画像まとめ【威力棒vii】
こんなニュースも
上海の小学校で授業にiPad 「教科書」消える、中国初
可能性がどんどん広がる「魔法の板」。ワシも欲しくなってきた。


ただアメリカはその後長い時間で学習して来ましたが、中国はまだこれから、というか今頃こんな状態なので、学習するよりも早く世紀末になってしまうでしょうね。
中国は孫文が替えようとしてからすでに100年が経っているのに、いっこうに昔のままです。先に金を掴んでしまった今、これから学習しだすとは思えません。
ま、簡単に言えば「民度が低い」と言う事です。逆に未だにプライドにぶら下がっているのが日本ではないでしょうか。そろそろ気づかないと、手遅れになりそうな気がします。
少し前の番組でも中国人が、「中国語は世界で一番話されている。だから中国が世界のリーダーと言える」なんて訳のわからない事を声高に叫んでいました。
反面なぜパクるかという質問には「中国人は貧しい人が多いから、本物は買えないのでしょうがない」なんてこれまたとんでもない事を言っていました。
都合のいい時は世界大国で、都合が悪くなると貧しいとしゃーしゃーと言えること自体、世界のリーダーにはなって欲しくない民度の低さを感じます。
そして日本、100円ショップで買える品が何で1980円もするんだ!世界で1000円で買えるDVDがなぜ今でも3980円もするんだ!85円でそれなりのiPhoneアプリがなぜ日本製だと1800円もするんだ!
それは全てガラパゴスの王と信者でガチガチに形成されているからで、気づいたら本当に鎖国状態、いえ島流し状態になっているかも知れません。
もっと書きたいけど…これぐらいで φ(..)