用務員ぢょんたが日々勝手なことを書き綴っています。

2012年04月01日

4月だ

このところなにかと
cat04.jpg
い、いそがしい・・・

cat02.jpg
どこかに隠れてしまいたい。

cat03.jpg
開き直るしかないんだけど、

cat01.jpg
もうダメだ〜
posted by ぢょんた at 04:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後

2012年03月02日

放課後
nekoyoke.jpg
おまえら居心地よさそうだなぁ。そう、猫は狭いところが大好き。ペットボトルは猫避けにはならない。

「恵まれない子どもたちに」というとやさしさいっぱいだが
「恵まれない身体のひとに」というとちょっとイヤミな感じ
「恵まれないアタマ」といわれると「ほっとけ」といいたくなる

焼き損じたDVDにマジックで「しっぽい」と書いてしまった。ワシ恵まれてないかも。
posted by ぢょんた at 04:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後

2012年02月21日

SONYのメタルは高かった

放課後
juwaki.jpg aircassettemain.jpg

レコード屋はもうない。針を乗せたときの曲が鳴るまでのあの瞬間。プツッ、ツッという雑音が「もうじき鳴るよ」と期待感をそそる。カセットデッキの窓を「もう一曲くらい入るか?」とテープの残量を心配しながら覗き込む。いまはもう昔。

ひとは古いものやノスタルジックなものに、懐かしさから愛着や安らぎを覚える。だが、そもそもそれを知らないひとにそんな感情は起こらない。カセットテープってぇ何?という若者は、こんなものいらない。

受話器はいらないが、カセットテープのアプリはちょっと欲しいかも(懐かしいデザインのものがたくさんある)。ちゃんとテープが回りながら増減するんだって。170円はちと高いなぁ。
posted by ぢょんた at 05:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後

2011年12月19日

いつから準なのか いつから旧なのか

放課後

tsu400x300.jpg

はまっている『クリミナル・マインド シーズン4』を、TSUTAYAの「準新作80円」のうちになんとかすべて借りることができた。vol.12、13がなかなか返ってこなかったが、通るたびに立ち寄って、昨日最後の12を奪取してきた。これで一安心、しばらくはレンタル不要だ。

しかしあれだ、DVDレンタルというのは基本1週間だが、観て(落として)しまえばなるべく早く返却してしまいたいのはワシだけだろうか。返さなくてはならないものがそこにあるだけでなんとなく落ち着かない。我が家には猫とかたくさんいるし、なにかをこぼしたり破損させたりしないかと不安なのだ。

その気持ちと矛盾するが、借りてすぐに観てしまったものを、まだ6日も借りていられるのにすぐ返してしまうのもなんとなくしゃくだ。店は歩いて5分の場所にあるし、しょっちゅうそばを通るわけで、実際いつでも好きなときに返せるのだ。そう、ほんと、どうでもいいことだけど、わりとジレンマだったりする。

だから新作は別として、ワシにとってレンタル期間は一週間もいらない。そう2泊3日で十分なのだ。その分早く返却するのだから、半額とはいわないがセールじゃなくてももう少し安くなるとありがたい。具体的には、いま近所のTSUTAYAは旧作100円で準新作190円だが、そうだな、2泊3日で旧70円/準140円くらいになると大変うれしい。

そんなわけでワシは、たまに新作を借りるときはよく「当日」というので借りる(あれば)。当日といっても深夜の3時だったか4時を過ぎると、その日の10時ではなく、翌日の10時だから、およそ30時間くらい借りることができるし、そもそも随分お値打ちなのだ。
posted by ぢょんた at 03:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 放課後

2011年10月31日

対局時計 放課後

syogitokei.jpg
aaseik0660-1.jpg

囲碁や将棋のときに持ち時間をあらわす時計、あれのことを「対局時計」という。APPアプリで誰か作ればいいのに、と思ったらちゃんとあった。しかも6つも。誰だって考えることは同じということか。

無料で秒読みまでしてくれるものまであったので、さっそくダウンロードした。これで友だちと縁台将棋をするときに臨場感が出るだろう。そういえば久しく将棋を指していない。オンラインもいいけど、やっぱりリアルに駒を触ってやりたい。ボケ防止にもいいそうだからこんど時間ができたら友人を誘ってみよう。
posted by ぢょんた at 06:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 放課後

2011年05月27日

ふと気づく 放課後

outlet.jpg
コンセントが付いている新幹線があることにはじめて気づいた。これだけ乗っていていままで気が付かなかったのか、それともごくわずかの車両にしか付いていないのか。謎だ。とにかく電源があるというのは便利この上ないだろう。ノートパソコンはバッテリーを気にせず動かせるし、携帯電話の充電はできるし、髭を剃ったりドライヤーで髪を乾かしたり、ミキサーでフルーツジュース作ったり、アンプをつないでエレキギターを鳴らすことだってできる。

eri11.jpg eri22.jpg
こちらは100円ショップでなにげに気づいた「正しいエリーちゃん」と「ひでぶなエリーちゃん」
posted by ぢょんた at 06:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 放課後

2011年05月17日

あーあぁ 放課後

IMG_0436.JPG IMG_0435.JPG

これは被災地の写真ではない。となりの隣にあった家。最近まで建っていたはずなのにいつのまにかつぶれていた。車も自然に帰ろうとしている(ナンバー付いてるし。。)。
posted by ぢょんた at 04:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 放課後

2011年01月09日

スシロー 

「北斗鉄火滅消波! あれれれれ!

     おまえはもう 死んでいる」

しかもちいせぇよ。

IMG_0253.jpg
posted by ぢょんた at 06:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後

2010年09月23日

iPhone4げっとー 放課後

IMG_0458.JPG

遂に新型を手に入れた。友人の計らいでさっそくバンパーを装着できたし、液晶保護シートも両面に貼ったしもう万全だ。3Gと比べると若干重く感じるが、むしろ重厚な感じがしてより高級感が出ている。

写真が美しい。ビデオが撮れる。そしてなによりアプリが爽快に動いてくれる。「無人島に持っていくもの」の一番目に上げてもいいだろう(通信できんし)。死んだら棺桶に入れてほしいもの一番かもしれない(火葬場で叱られるし)。

まあそれくらい満足しているということで、当分いい相棒になることは間違いない。今日は「秋分の日」暑さ寒さもなんとやらで空気が清々しい。たまたま虹が出ていたのでさっそく撮影してみた。

IMG_0014.jpg IMG_0015.jpg
posted by ぢょんた at 21:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 放課後

2010年08月24日

ゲットゲット! 放課後

IMG_0444.jpg

ようやく『つみネコフィギア』ゲット! 欲しいやつが出ないもんだからついつい熱中症になって、ここに書けないほどやってしまった。でも結局最後まで白黒のデブネコは出なかった。ざんねん。

IMG_0447.jpg

こちらはエイデンのワゴンセールでゲットしたアイテム。ハヤタが変身するとき空に向かってかざすあの「ベーターカプセル」ではない。ついつい安かった(600円)ので買ってしまった鼻毛カッター。いや、最近鼻毛に白髪が目立つようになってしまってお手入れが大変なのだ。
posted by ぢょんた at 04:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後

2010年08月14日

(続)つみネコ 放課後

IMG_0401.jpg

さっそくゲットしにいったのに張り紙が。なんだよちくしょー。14台もあるのによりによってお目当ての「つみネコ」だけが故障中とは、なんてついてないんだぁ。店員に聞いてみたところついさっき壊れたというし、修理は集金に来る来週木曜日になってしまうらしい。ガッカリ(涙)
posted by ぢょんた at 07:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 放課後

2010年08月12日

つみネコ 放課後

tumineko.jpg

以前から気になっていたAPPアプリ「つみネコ」をとうとう買ってしまった(115円)。きっとやらないだろうと思いながらも清水の舞台から飛び降りるつもり(大げさ)で購入したのには理由がある。

ひとつには、きょうたまたま心が折れる些細なことがあったのと、iTunesカードで入れたクレジットがまだ2885円も残っていて気持ちが大きくなっていたこと。そして一番大きな理由は、その「つみネコ」のフィギアがガチャポンで出ていることを知ったのだ。

いや、ガチャポンで出たくらいじゃ手に入るかどうかわからないわけで、取扱店をみてみたら東京では5店舗、愛知では4店舗のTSUTAYAにあるということがわかった。こりゃ無理だわと思いながら愛知の4店舗をよく見てみると、なんと!すぐ近所の店舗名があるではないか!

これはなにかの縁だと思いさっそくゲームを購入してしまったしだいだが、それはさておきフィギアのほうは本当に手に入るのだろうか? しかもアプリは115円に対してガチャガチャは1回200円。せめて大中小3種類くらいは欲しいとしても600円かかる。ダブったら最悪で、まさに「こんなゼットン!」状態だ(楽屋落)。

食玩ブームも過ぎ去ったいま、こんなくだらないことに興味を持つのはワシだけかと思いきや、ヤフオクをみてみたら全18種フルコンプが6千〜1万円でやり取りされているではないか。キャラクターグッズというのは火が点くと恐ろしい(燃えてしまいますよ)。ワシもケースごと大人買いしてヤフオクで売ろうかしらん。そのうちぬいぐるみとかもきっと出るんだろうなぁ。
posted by ぢょんた at 05:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後

2010年07月28日

あたまスネーク 放課後

dt.jpg

YouTubeにシンプルなゲームの隠し機能があることを知った。矢印キーを操作して点滅する点を通過させるスネークゲームだ。どうやって出すかというと、まず、どれでもよいので広告の出ない動画を開く。いったん停止させてからキーボードの左矢印キーを長押し。すると、おもむろにドットのヘビが動き出すので壁にぶつからないように矢印キーで操作する。何のことはない単純なゲームだが息抜きにはちょうどいい手軽さだ。

ところで、以前書いた「Googleロゴのパックマン」(現在もある)だが、こんなニュースが載っていた。Googleのパックマンロゴ、1億2000万ドルの損失もたらす――米調査。ようするに、ゲームがユーザーの時間を奪い、その時間をお金に換算すると1億2000万ドルだといっているのだが、こういう考えかたはまったくバカバカしくてあきれてしまう。

人は楽しみたくてゲームをしているわけで、それを給与に換算すること自体まったくのナンセンスだ。本質を取り違えている。そんなことをいったらお金を払ってするゲームはユーザーにとってもっともっと損失だし、映画を見ることも酒を飲むこともテーマパークの入り口にに並ぶことや、信号待ちやレジ待ちだって大損害だ。極論をいえば人が生きること自他を否定することになり、みんな死んだほうがましということになってしまう。

こんなことより、ワシが以前からいっている「レジで1円を扱うことについてのその非効率性と社会への悪影響及び経済的損失」を誰か計算してほしい。おばちゃんが仇のように財布の中から1円玉を探し求めてレジに提出したところで、次に買い物をした時には結局お釣りでまたもらうんですよ。だったら家に入れ物を用意しておいて1円玉と5円玉は全部突っ込んでおけばレジでも時間は掛からないし、よっぽどスッキリすると思うのですが・・・(晩飯食えるくらいはじきに貯まるしね)
posted by ぢょんた at 04:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後

2010年07月25日

アツイ 放課後

iphndof.jpg

暑い、あついぞぉー。iPhoneの白は発売延期になってしまったし、ワシが欲しい黒はいったいいつになったら手に入るのだ! そこへ例のアンテナ問題でどうやらAppleはてんてこ舞いになっているようだ。

そもそもたまに感度が悪くなるくらいでガタガタいうんじゃねぇ。携帯なんてそんなものだろう。ワシなんてふつうに話しているだけでしょっちゅう落ちちゃうよ。通話していて話の核心に触れた瞬間・・・返事がない・・・「もしもし、もしもし・・・」。自分が発した言葉がむなしく空中を漂っている。

まあ、さっそくAppleは社外品のケースを無償で提供する「ケースプログラム」なんてはじめちゃって対応が素早いが、ひょっとすると「白」も含めて次のロットで、この不具合は改善されているのかもしれないなあ。

そりゃそうだ。キャンペーンは9月30日までで、その後バンパーはつかないのだから当然修正が施された製品を出荷するはずだ。そうなってくると慌てて現行製品に換えることが微妙になってくる。どうせケースは買うのだし、タダでくれるときに買うか、あるいは不具合が解消された製品を購入すべきか、う〜む、悩みどころだ。

画像は、GIZMODOに載っていた一眼のレンズがつけられるアーマードiPhone。muu@TKYSSTDさん自作のiPhone用DOFアダプタだそうだ。アツイぞ、カッちょいーぞ。てゆうかこれじゃ電話がかかってきても出られんな。
posted by ぢょんた at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後

2010年07月16日

ジャパンワールドカップ 放課後



JRAが公開中の無料Webゲーム「ジャパンワールドカップ」。1000ポイントを元手に馬券を3レース買ってそのランキングでプレゼントがもらえるというもの。

出走馬にはシマウマや牛などが混ざっていてなんともおバカなゲームである。そしてナレーション解説はあの「スキージャンプペア」で有名な茂木淳一氏が絶妙なしゃべりで盛り上げてくれる。

ワシがとやかく言うよりYouTubeに動画が上がっているのでそれを観たほうがはやい。そしてぜひ上のリンクからJRAにいって実際に挑戦してみてほしい。見事ベスト3に入ることができれば楽天ポイント1万円分だ(4位〜10位で5千円分)。

ヒントは、それほどパターンがあるわけではないということ。最初のレースでいきなり8番ハリボテエレジーを頭に2着バーニングビーフの馬単8-5に全額いっちゃおう!運がよければランキングに入ることができるだろう。健闘を祈る。
posted by ぢょんた at 03:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後

2010年05月26日

パックマン 放課後

pa.jpg

Googleのロゴがパックマンになっている。「パックマン」生誕30周年を記念してGoogleが仕掛けた"遊べるパックマンロゴ"だ。当初、二日間限定の予定だったが、人気に応えて延長されたのだそうだ。いつまでできるのかは知らないが、専用ページを作ったくらいだから当分プレイできるのだろう。

ワシは昔からパックマンが苦手だが、永久にやっていられるほど上手な人にとっては、暇つぶしにいいんじゃないだろうか。こうなってくるとインベーダーゲームやテトリスなど往年の名作の登場を期待してしまう。

こちらは“世界最小サイズのパックマン”。ちっちぇ〜! 目の奥が痛くなってくる。老眼にはツライ・・・
posted by ぢょんた at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後

2010年04月06日

We Rule(やり直し) 放課

machi.jpg

Level15まで育てた王国だったがやり直すことにした。というのもどうやら最初の設定が悪かったようで(英語ばかりでテキトーに押した)、ゲームはちゃんとできるのだが、オリジナルのアイコンに変えられる機能が使えない。そうなると王国の名前まで変えたくなってくる。

そこで思い切って最初からやり直すことにした。新しい王国はまだショボイけど、ちゃんとアイコンも自分のにしたし、名前もそのものズバリ「Lizaisland」で登録できた。一日数回開くのが楽しみだ。

せっかく作った前の王国なので記念に画像だけ撮影しておこうと思ったのだが、その時偶然知ったMacのちょっとした裏技。

waza.png
上の画像のようにデスクトップに散乱したアイコンをワンタッチで並べる方法。並べたいものだけ選択してcmd+deleteでゴミ箱へ。すぐさまcmd+Zでやり直しすると、あーら不思議戻ってきたアイコンが並んでいる。デスクトップの整頓をするとすべてのアイコンが移動して並んでしまうが、この方法なら任意のものだけ整頓できるのだ。(え?常識? 知らなかったのはワシだけか?)
posted by ぢょんた at 03:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 放課後

2010年03月29日

時は金なり 放課後

iPhoneアプリでこのところ多いのが課金制。タダで配っておいて「有利に進めたかったらアイテムを買ってください」というもの。だからといってメーカーのことをガメついという事なかれ。無料の枠内で十分楽しめるものが多いのだ。「せっかちで優越感に浸りたい人は金にものをいわせて」「貧乏人はそれなりに」楽しんでください。お金持ちからザクザク、裕福ではない人はタダでどうぞという、むしろ理に適った大変よい仕組みだとおもう。(広告があったりしてもワシはぜんぜんかまわないし)

IMG_0305.PNG
そんな無料アプリの中で、最近ハマっているゲームを2つご紹介しよう。いずれもいわゆる「育ゲー」というもので、たまに開いてコツコツと楽しむタイプのゲームだ。
一つ目は、『Tap Fish』で、水槽の中で魚を飼うゲームだ。育てた魚を売るとコインがもらえるので、たまったコインで卵を購入して、水槽に入れるとポンッとちっこいヤツが生まれる。それを数時間から数日育てればまた売ることができる。ようはそれの繰り返しなのだが、魚やアイテムの種類も多くて「次は何をもらおう」と夢は広がるばかりだ。餌をやったり水槽を掃除したりと何かと世話がやけるが、面倒をみるだけでもコインがもらえるので励みになるし、なんといってもチープな魚が非常に可愛く、たいへん癒されるのだ。

IMG_0304.PNG
もう一つは、『We Rule』で、コチラは簡単にいってしまえば「牧場物語」。自分が領主になって畑で作物を作ったり、各家からの税金を徴収して、町を大きくしていくという内容。さらに他のユーザーの町を見に行ったり、そこで働くこともできるので、他の人がやっていることを参考にして、自分の町づくりに精が出るというわけだ。このゲームもアイテムが非常に多くて夢が広がるし、とにかくほのぼのしていてのんびり楽しめるところがいい。ただ、リアルタイムにゲームが進行しているのでコインはすぐには増えない。そこでせっかちな人のために有料で「Mojo」という薬があり、それを使うとゲーム内の時間が極端に短縮できるようになっている。まさに「時は金なり」で、お金持ちなら「ローマも一日にしてなってしまう」のだ。
posted by ぢょんた at 03:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後

2010年03月18日

おしゃれにiPhone 放課後

_main_right.jpg

コンビニで若い女性が、デニムのお尻のポケットにiPhoneをキュッと入れるところをみてしまった。カッコよかった(てか座ると液晶割れるゾ)。東京にいると、そんな風にご婦人でもiPhoneを持っている人をよく見かける。きっと女性のユーザーもいまでは多いにちがいない。

そんなわけで、女性のiPhoneユーザーのためにこんなものが出ている。『stila the makeup player
これは、iPhoneがセットできるコスメティックケース。スピーカー付きで、サイトから無料ダウンロードできる「メイクアップビデオ」を見ながら、プロの化粧ができてしまうというもの。もちろん自分が好きな音楽や映像を楽しみながらウキウキ気分でバケるのもオッケー。(ワシは化粧しないのでいらない)
posted by ぢょんた at 04:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後

2010年03月14日

地震だよ 放課後

750.jpg 0276.jpg

昨夜もゆれたが、さきほど17時過ぎに福島県沖で震度5弱の地震があった。おどろいたのはそれから3分後、Yahoo!の画面を更新したらもうバナーが出ていて、それをクリックしたらすでに各地の詳細な情報が表組になって表示されているではないか。
いったいどういう仕組みでやっているんだろう。手作業でやっているとはとても思えない。素晴らしい技術だ。(でももし回線が被害をうけたら意味ないわけだけど...)
posted by ぢょんた at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 放課後